-
- INTERVIEW
2021.02.25
- 英語講師・通訳案内士 馬上(もうえ)千恵さん
- 英語講師・通訳案内士 馬上(もうえ) 千恵さん インバウンドビジネス従事者にとって、「英語力」が重要な意味を持つことは改めて説明するまでもありません。また、仕事を離れても、英語が話せるこ…
-
2021.02.22
- 【未来×抽象的に考える力】デジタル化した社会でアイディアを生む力
- トーク内容 「見えない世界」では斬新なアイデアを生む力が求められる 新型コロナウイルスの影響で、これまでの「当たり前」が通用しなくなり、従来からのデジタル化の流れに拍車を掛けています。オンラインセミナ…
-
- INTERVIEW
2021.01.14
- 公益社団法人鎌倉市観光協会会長の大森道明さん
- 感染拡大が止まらないコロナ禍によって、世界的な観光地である古都・鎌倉市からも外国人の姿が消えてしまいました。鎌倉といえば、コロナ前はオーバーツーリズムの問題が注目されていた街。以前、市内の極楽寺に住…
-
- INTERVIEW
2020.12.09
- ニセコ町編
- コロナ禍は終息の兆しすらみえず、筆者が住む北海道では、4月から9月にかけ6ヶ月連続で新千歳空港国際線の入国者がゼロ(出入国者ゼロは3ヶ月連続)という惨憺たる状況が続いています。国内旅行に関しては「Go…
-
- COLUMN
2020.12.02
- 送別会のスピーチホロリとさせるエピソードを1つ
- いよいよ企業環境が変化し、人の流れがますます激しくなりそうです。転任、出向、転職、退職はじめ、さまざまなレベルでの「送別会」が増えていきます。別れの場面ですから、どこかしみじみとした情感の感じられる…
-
- COLUMN
2020.11.25
- プレゼンテーションのスピーチパワーあふれる説得を
- プレゼンは、新しいプラン、サービス・商品などを提案して、受け入れてもらう作業です。演出・テクニックとともに、相手を説得しようとするパワーが必要でしょう。といっても、独り善がりの熱演では意味がありませ…
-
- COLUMN
2020.11.18
- 歓迎会のスピーチ胸を広げて呼びかける
- 新メンバーを歓迎するスピーチは、緊張している相手の気持ちを和らげるようなスピーチがいいでしょう。「新人には、初めにガツーンと怖いところを見せておくべきだ」などと牢名主のようなことを言う人もいますが、…
-
- COLUMN
2020.11.11
- スピーチ原稿を作る
- スピーチのテーマが設定され、役割が与えられ、話材もそろって、いよいよ、実際にスピーチ原稿を作る段階です。 ていねいな手つきで、やさしくまとめる 「健康法について」のテーマで「自分の健康法を紹介し…
-
- COLUMN
2020.11.04
- スピーチの構成簡単な組み立てをマスターしよう
- 初めに、スピーチのアウトラインを示しておきましょう。最初に人をお度犯すようなことを言ったり、不思議なことを言い出して爆笑を誘ったりする手があります。ズバリと結論を提示して、それからゆっくりと経過説…
-
- COLUMN
2020.10.28
- クレームに対処する穏便に・誠実に
- お客様からのクレームに上手に対処して、できればクレームをチャンスに変えていっそうの顧客になってもらうことはできないものでしょうか。せめてトラブルを拡大しないで穏便に対処するマナーを知っておきましょう…
-
- COLUMN
2020.10.21
- 来客へのあいさつ こんなときこう言う
- お客様を迎えて面談・商談をする際、話し合いをスムーズに展開するためのステージづくりや潤滑油としての気の利いたあいさつが必要です。できれば来客に気分良く過ごしてもらい、少なくとも失礼の無いように接客し…
-
- COLUMN
2020.10.14
- 弔事のお悔やみ気持ちを込めて短く述べる
- 「通夜、告別式には出たいのだが、あのあいさつがめんどうで」とか「何を言っていいかよく分からない」という人がいます。格別なことは何も言わなくていいのです。お悔みは、悲しみの気持ちや遺族を思いやる気持ち…
-
- COLUMN
2020.10.07
- 敬語の使い方相手への敬意を表現する
- 敬語はむずかしい。間違いなく使いこなすには敬語の意味を知ること、そして相当の経験が必要です。 敬語は恐れずに使う! 敬語上達のコツは、恐れずに使うことです。敬語を上手に使いこなしている人をマネる…
-
- COLUMN
2020.09.30
- ビジネスで必要な話し方~正確・迅速・効率的に~
- 友だち同士のおしゃべりでなく、プライベートな会話ともちがう、ビジネス現場で必要とされる独特のあいさつの言葉や話し方があります。 正確で、迅速で、能率的なあいさつ・話し方です。「そういえばたしか…
-
- COLUMN
2020.09.23
- 新しい時代のあいさつのポイント情と理を兼ね備える
- 初めに、私たちの生きる時代のあいさつについて考えてみます。 一つは、これまで私たちが大切にしてきたおつき合いの世界です。家族や気心の知れた者の間では、この関係が基本でしょう。それは今後も守り育…
-
- INTERVIEW
2020.08.17
- 株式会社R.project Train Hostel 北斗星 マネージャーの岡崎明子さん
- 終息がみえないコロナ禍に、全国の宿泊業者が悲鳴を上げています。そのなかでも外国人観光客に人気のゲストハウスは、多人数が1部屋をシェアする業態のため、最も深刻な影響を受けているといえるでしょう。取材時(…
-
- INTERVIEW
2020.07.13
- 広州田園商務諮詢有限公司董事長の太田元子さん
- 広州田園商務諮詢有限公司 董事長 太田 元子さん 終息がみえないコロナ禍によって、日本中から外国人観光客の姿が消えてしまいました。2020年5月の訪日客数は、前年同月比99・9%減の1700人 [&helli…
-
- KNOW-HOW
2020.06.26
- 第12回: 幸田露伴が教える正しい“努力術”
- これまで11回にわたり人間学について学んできましたが、今回が最終回。第12回では、「努力術」に取り扱います。「努力」というテーマに関しては、文豪、幸田露伴の『努力論』が、興味深い論点を多く含み、大変参考…
-
- KNOW-HOW
2020.06.19
- 第11回: 苦手な相手とつきあうための16ノウハウ
- 人間関係で最も難しいのは、苦手な相手とどうつきあうかという間題です。理想としては、そのような相手とも親しくなり、自分の味方にしたいわけですが、はたしてそのような離れ業はあるものなのでしょうか。 …
-
- KNOW-HOW
2020.06.15
- 第10回: “逆鱗”にふれるな韓非子のシビアな人間観
- ビジネスや人生においては、人と打ち解け調和することも大切です。しかし一方で、無根拠に人を信用したり、親しい人からの甘い誘惑に乗せられないように注意する必要もあります。このバランスは非常に重要です。今…
-
- KNOW-HOW
2020.06.05
- 第9回: 自分の地位を守るため、邪魔者は叩きつぶす人間に潜む「権力欲」について
- 今回は、「権力欲」について触れたいと思います。権力欲とは字のとおり、権力を持ちたいという欲求のことです。これは、人間の持つ最も社会的で個性的な欲求であり、あくなき情熱であることは、政治の世界が何より…
-
- KNOW-HOW
2020.05.29
- 第8回: 偉い人とはどう付き合うか。マキャベリ流の権力者懐柔術
- 昔から、一貰して「権力」を主要テーマとしてとりあげてきた学問分野に“政治学”があります。 古代のプラトン、アリストテレスから、『リヴァイアサン』を書いたホッブズ、権力の正統性の問題やカリスマ論を展開した…
-
- INTERVIEW
2020.05.27
- ジャパンドリームツアー株式会社の代表取締役の山野浩二さん
- ジャパンドリームツアー株式会社 代表取締役 代表取締役 山野 浩二さん 新型コロナウイルスの感染拡大によって、日本社会は甚大なダメージを負い、多くの人がゴールのみえない試練に耐えています。…
-
- KNOW-HOW
2020.05.22
- 第7回: ウォルトの欠損こそがディズニーを生んだ!?
- 自分の人生を振り返るなかで、「ああいう体験ができなかった」「こういう能力に恵まれなかった」というような明らかな欠損はありませんか? こうした欠損は、実は成功の活力になるものです。 今回は…
-
- KNOW-HOW
2020.04.30
- 第6回: リンカーンと大久保利通のリーダーシップを考える
- 今回はリーダーシップについて、考えていきます。 リーダーシップというものは、色々な角度から考える姿勢を忘れてはいけないものです。福沢諭吉の言葉を使えば、“両眼主義”です。そこで、以下、この…
-
- KNOW-HOW
2020.04.28
- 25 総仕上げのリップメイク
- アイテムを上手に使い分けて自分らしいリップを手に入れる 唇を彩るリップはメイクの仕上げとして、顔に華やかさをプラスしてくれます。 上唇と下唇の縦幅が1:1.5で、横 […]
-
- KNOW-HOW
2020.04.23
- 第5回:人間、万事塞翁が馬一喜一憂せず、淡々と生きることのすすめ
- 成功や幸福を手に入れるうえでは、「動じない」ことが大切な姿勢だといえます。意識していてもなかなかできないマインドではありますが、今回は「動じない」ことの大切さがわかえうエピソードを紹介します。 …
-
- KNOW-HOW
2020.04.21
- 24 雰囲気を決める チークメイク
- さっとひと塗りすれば明るくいきいきとした表情に 顔の血行をよく見せ、透明感を出してくれるチーク。表情に女性らしく華やかな印象をプラスします。 また、ファンデーションの上から塗ることで、顔…
-
- KNOW-HOW
2020.04.14
- 23 形次第でイメージを操る 眉メイク
- 自分の顔のバランスに合わせた眉をつくる 80年代は太眉、90年代は細眉、00年代はナチュラルにと、時代を象徴するほど顔の印象を変えるのが眉。つまり、最も個性を表現しやすいパーツなのです。 &n [&…
-
- KNOW-HOW
2020.04.13
- 第4回:人間の素質はどうやって決まる?“才能”についての考え方
- ときに人間は、「素質がある」とか「才能がある」とか、個々人の元来の性質について言及をします。では、一人ひとりの個人が有する性格やあれこれの基礎能力のたぐいは、持って生まれた固定不変のものなのでしょう…