- 人事・総務担当者の課題解決コラム
- HRトレンド
- ビジネスパーソン向け偉人の名言12選|仕事の悩みを名言で解消
ビジネスパーソン向け偉人の名言12選|仕事の悩みを名言で解消
ビジネスの現場では、困難や壁に直面する場面がしばしば起こります。どのように課題を解決すればよいのか分からず、思わず立ち止まってしまったり、諦めたくなってしまったりするときもあるでしょう。
この記事では、モチベーションの向上や仕事の習慣、戦略の立て方、人材育成のヒントを得られる、仕事に役立つ偉人の名言を12個紹介します。それぞれの名言には、現代のビジネスシーンにおいても色あせない普遍的なメッセージが込められているので、ぜひ参考にしてください。
挑戦するモチベーションを与える偉人の名言3選
新しい何かにチャレンジする際には、期待感もある一方で、不安や心配な気持ちを抱えることも少なくありません。ここでは、新しい何かに挑戦するときのモチベーションを高めてくれる偉人・著名人の名言を3つ紹介します。
翼を生やすためにどんなことでもしなさい
「翼を生やすためにどんなことでもしなさい」は、有名ファッションブランド「シャネル」の創設者・デザイナーである、ココ・シャネルの名言です。全文は、「翼を持たずに生まれてきたなら、翼を生やすためにどんなことでもしなさい」です。
彼女が育った環境は決して恵まれたとは言えないものでしたが、彼女はその環境をものともせず、自身のデザインの才能を磨き上げ、チャンスを逃さずつかんできました。
その結果、彼女は20世紀のファッション界に多大な影響を与えただけでなく、ファッション面から女性の社会的地位を向上させるという偉業を成し遂げています。自らの努力で「翼」を生やすことに成功したシャネルの言葉は、どのような逆境にも立ち向かう勇気を与えてくれる言葉です。
あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する
「あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する」は、『トム・ソーヤの冒険』の作者として知られる、マーク・トウェインの言葉です。全文は、「あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する。ゆえに、もやいを解け。安全な港から船を出せ。貿易風を帆にとらえよ。探検せよ。夢を見よ。発見せよ」です。
「やったこと」は必ず結果が出るため、失敗しても結果から次の手を考えられます。一方、「やらなかったこと」に対しては結果が出ない状態がいつまでも続くので、「後悔」「悔い」という形で残りやすいと言われています。恐れて行動するのをやめるのでなく、安全な場所から脱出し、危険なチャレンジを行ったならば、たとえ失敗しても後悔は残りません。
冒険記や旅行記だけでなく、社会的なメッセージ性の高い作品を多く輩出したマーク・トウェインらしい名言です。
壁を破ることに価値があるのです
「壁を破ることに価値があるのです」は、アフリカ系・アジア系のルーツを持つ女性として初のアメリカ副大統領となった、カマラ・ハリスの言葉です。全文は、「壁を破ることに価値があるのです。壁を破ることは、何より後世のために道を作ることでもあるのですから」です。
彼女は母親から「何かを成し遂げる最初の人になったとしても、決して最後の人にはならないように」と幼い頃から教えられていたと言います。「常識という壁を打ち破り、自分だけでなく後進のために道を切り拓く」という強い意志が表現された彼女の名言は、困難に立ち向かう際の心強い支えとなるでしょう。
仕事に関する習慣についての偉人の名言3選
仕事の進め方や習慣について、社会人としての気付きを得られる名言を残した偉人・著名人も少なくありません。ここでは、仕事の進め方や仕事に関する習慣に悩んだ際に役立つ、偉人・著名人の名言を3つ紹介します。
常に一歩前進することを心がけよ
「常に一歩前進することを心がけよ」は、野村證券の創業者である二代目野村徳七の言葉で、現在も創業の精神として野村グループが大切にしている理念です。全文は、「常に一歩前進することを心がけよ。停止は退歩を意味する」です。
野村徳七は、近代的経営をとり入れた証券会社を設立したことを手始めに、産業分野への参入や海外への進出といったように、常に前進し続ける経営を行ってきました。現状維持ではなく、「常に一歩前進すること」を心がければ、仕事や業務も少しずつ前に進んでいきます。仕事が停滞しにくくなり、業務が円滑に回るようになるでしょう。
小さな仕事に分けてしまえば、何事も特に難しいことはない
「小さな仕事に分けてしまえば、何事も特に難しいことはない」は、起業家でアメリカの自動車メーカー「フォード・モーター」の創始者でもあるヘンリー・フォードの名言です。彼は、当時の産業構造や社会を変えるほどの自動車の開発・販売に成功しました。社会を大きく変革する成功に至ったのは、ヘンリー・フォードが「フォード・システム」という、自動車の製造工程を小さく切り分けた生産方式を発明したためです。この生産方式は、現在のライン生産方式の原型となっています。
大きな仕事を小さな仕事に分け、取り組みやすいものから進めていけば、モチベーションも維持しやすくなります。タスクを細分化することで業務内容が明確になれば、より効率のよい進め方に気づくこともできるでしょう。
多くのことをなす近道は、1度に1つのことだけをすること
「多くのことをなす近道は、1度に1つのことだけをすること」は、18世紀に活躍した古典派音楽の巨匠として知られるモーツァルトの名言です。彼は35歳でこの世を去りましたが、ピアノ協奏曲や交響曲、オペラなど幅広い分野で900作品もの傑作を生み出しています。
最近では「いかにマルチタスクをこなすか」が注目される傾向にありますが、人間がその瞬間に集中して考えられることは1つのことだけです。複数の仕事を同時に進めることが苦手な方は、1つずつ集中して仕上げることで、効率アップ・業務改善を図れる可能性があります。
戦略を立てるときの偉人の名言3選
日々の仕事の方針にも影響を与える、事業やプロジェクトの戦略の立て方に迷いや心配ごとが生じたときは、偉人・著名人の名言を参考にしてみるとよいでしょう。ここでは、ビジネスシーンにおいて戦略を立てるときの心の支えとなる偉人・著名人の名言を3つ紹介します。
未来を語る前に今の現実を知らなければならない
「未来を語る前に今の現実を知らなければならない」は、オーストリアの経営学者であり、マネジメントの権威としても知られるピーター・ドラッカーの言葉です。これは第二次世界大戦中、ナチスに暴力的な支配を受ける祖国を前にして、産業の力で平和を実現するために何ができるかを考えたドラッカーが記した『産業人の未来』内の一文です。
著書の中でドラッカーは、ファシズムをはじめとした全体主義・権威主義が、輝かしい未来を語りながら現実を見ていない戦略を立てたことで不幸を招いたと批判しています。産業によって幸福な社会を作るのであれば、現実の正しいデータに基づいた戦略が必要です。
戦略を立てる場合、一般的にはゴールとなる目標を設定しますが、正しいデータがなければ適切な目標設定は不可能です。現実がどうなっているのか情報を集め、自身の見識を深めることができれば、正しい戦略を立てやすくなります。
変わらないものを軸に戦略を立てよ
「変わらないものを軸に戦略を立てよ」は、Amazonの創始者であるジェフ・ベゾスの言葉です。彼は「選択肢はより多く・価格はより安く・配達はより迅速で確実に」の3つの要素を、「顧客の変わらない価値観・要求」と定義して戦略を立て、自社を発展させてきました。
長期的な成長を目指す場合は特に、長期間にわたって変わらないものを軸にすることが大切です。自社にとっての「不変のもの」を見つけ、戦略の立案に生かしましょう。
計画のない目標は、ただの願い事にすぎない
「計画のない目標は、ただの願い事にすぎない」は、『星の王子さま』の著者として知られるサン=テグジュペリの名言です。サン=テグジュベリは1944年にナチス・ドイツとの戦いの中で行方不明になるまでの44年間で、世界的な名作をいくつも執筆しました。同時に、彼は航空機パイロットとしてすぐれた結果を残しており、フランス軍がナチスに敗北した後も抵抗を続けた軍人でもあります。
目標・目的を達成するには、実現に向けた計画を立て、実行に移すことが大切です。目標をただの「理想の姿」「願い事」にしないためにも、具体的な行動やスケジュールを明確にし、努力を重ねていきましょう。
人を育てるときに参考になる偉人の名言3選
人材育成の方向性に悩んでいる方は、偉人や著名人の言葉を参考に、上司・先輩としての姿勢や心構えを考えることもおすすめです。ここでは、人を育てるときに参考になる偉人・著名人の名言を3つ紹介します。
部下が100人いるのなら、自分の偉さは101番目と思え
「部下が100人いるのなら、自分の偉さは101番目と思え」は、松下電気器具製作所(現在のパナソニック)の創業者である、松下幸之助の格言です。倒産や会社解体の危機など逆境に見舞われることも多かった彼ですが、目先の利益を優先せず、社員・従業員・取引先など周囲の相手との人間関係を大切にしてきました。
苦しいときほど、周りの人間や世間はリーダーをよく見て評価しています。どのような状況でも周囲の人を大切にすることを心がけましょう。
ダメな部下はいない。ダメなリーダーがいるだけだ
「ダメな部下はいない。ダメなリーダーがいるだけだ」は、中国企業アリババの創業者、ジャック・マーの言葉です。受験や就職、起業などで多くの挫折を経験した彼は、自分自身の力だけでなく、多様な強みを持ったチームメンバーに協力してもらう重要性を実感したと考えられます。
部下の能力を最大限に発揮するためには、部下の強みを理解し、適材適所のチームビルディングを心がけるのが大切です。部下が活躍できない状況が生じているときに、部下が役に立たないと考えたとしても生産性は上がりません。リーダーの役割は、部下がなぜ活躍できないのか、どうすれば状況を改善できるか考え、チームメンバーが活躍できる環境を作ることです。
人賢愚ありといえども、各々一二の才能なきはなし
「人賢愚ありといえども、各々一二の才能なきはなし」は「能力には個人差があるが、誰でも1つや2つの長所を持つ」という意味を持つ吉田松陰の言葉です。彼が開いた松下村塾では、このような教えのもと、幕末から明治にかけて活躍する多くの人材が育っていきました。
企業の人材育成でも同様に、後輩や部下はそれぞれに長所を1、2個持っています。これらの長所を見つけて伸ばすサポートをすることは、上司・先輩の役割の1つと言えるでしょう。
まとめ
偉人たちの名言には、時代や文化を超えて多くの人々に影響を与える力があります。成功したビジネスパーソンだけでなく、さまざまな偉業を成し遂げてきた方の言葉を知れば、さまざまな課題に直面したときにも新たな視点や解決のヒントを得られるでしょう。
また、各偉人は人生の中で常に成功してきたわけではなく、多くの失敗の上に成功を築いた人物です。残された言葉は、先人が悩みを解決するために考え抜いた思考の筋道を表しています。挑戦するモチベーションを高め、仕事の進め方を改善し、戦略を練り、人材を育てるための名言をぜひ心に刻み、日々の業務に生かしてください。
関連記事
Related Articles
ファシリテーターとは?役割と求められるスキル・うまくなるコツを解説
ファシリテーターは参加者一人ひとりの意見を尊重し、安心して発言できる環境を作りつつ、多様な意見を効果的に引き出して活...
HRトレンド企業研修自己肯定感とは|Z世代社員の自己肯定感を高めるコツ4ヶ条
Z世代の新入社員や、ミレニアル世代の中堅社員の中に、失敗やミスを過剰に恐れる社員が目立つと感じる人事担当者の方もいる...
HRトレンドエンゲージメントリスキリングとは|DX時代における重要性やメリット・資格例を解説
リスキリングとは、労働者が新しいスキルや知識を習得するプロセスのことです。リスキリングは主に、技術の進歩や市場の変化...
HRトレンドエンゲージメントマインドフルネスとは?メリットや注意点、企業の導入事例を紹介
ストレス軽減や集中力の向上につながる手法に「マインドフルネス」があります。マインドフルネスを企業として導入しているケ...
HRトレンド企業研修オンボーディングとは?導入目的と方法、成功のポイントを解説
オンボーディングとは、入社した新入社員や中途社員がいち早く仕事に慣れて仕事ができるようにサポートを行うことです。オン...
HRトレンド企業研修【アイスブレイク鉄板ネタ9選】ビジネスですぐ使える事例を徹底解説
アイスブレイクとは、会議や研修、ワークショップなどの開始前に短い時間で行うアクティビティです。参加者同士の親睦を深め...
HRトレンド企業研修