教育業界の常識にQuestionを投げかけるメディア

創考喜楽

新しい時代のあいさつのポイント
情と理を兼ね備える

COLUMN

初めに、私たちの生きる時代のあいさつについて考えてみます。

 

一つは、これまで私たちが大切にしてきたおつき合いの世界です。家族や気心の知れた者の間では、この関係が基本でしょう。それは今後も守り育てていきたい、質のいい人間関係に不可欠の、豊かな心づかいのある世界です。そこでのあいさつのマナーは、相手の気持ちを思いやり、細やかな情を通わせることをめざしてきました。

 

①「情」を交えて話す

②控え目な態度

③周りの人・世間の人と同じことをする

④真面目な態度と言葉づかい

 

この世界のコミュニケーションは、言葉で明らかにしなくても成り立つのです。だから「阿吽の呼吸」や「一を聞いて十をさとる」ほどの察しのよさが尊ばれます。

 

例えば、肩を叩きながら

「例のあれ、いつもの調子で、よろしく頼むよ。まあ、どっちかというと、もうちょいキツ目がいいかな」と言えば、胸をポーンと叩くしぐさをしながら「了解。お任せください」と応えて、実は最先端技術の現場での会話が成り立つような世界です。「口(言葉)じゃないよ。勘と腕だよ」というわけです。人間関係が「あいまい」でいいどころか、「あいまいさ」こそが、物分かりがいいと評価されるのです。

 

「阿吽の呼吸」か「論理性」か

 

もう一つは、新しい時代・国際化時代のお付き合いのマナーです。いわば、あいさつの「グローバルスタンダード」であり、そのままビジネス会話のマナーともいえます。

 

①自分の考えを論理的に表現する

②割り込んで主張するくらいの積極さで大胆に論議する

③他の人と異なった主張をする

④ユーモアをはさみながら話す

 

このような世界でのコミュニケーションは、分かりやすい言葉で明らかに表現しなければ成り立たないのです。だから、はっきりということが求められます。論理性や合理性こそが尊ばれます。

 

ビジネス会話は、分かりやすさと的確さが条件です。

しかし、人間同士の会話には、美しさや豊かさが求められます。

ビジネス会話は多く「理」で成り立つ、人間同士の会話はどうやら「情」で成り立っています。

私たちがめざしたいのは、この画面をシーンに応じて使い分けること、あるいは「情」と「理」を兼ね備えたあいさつ・お付き合いをすることではないでしょうか。

連載一覧

Copyright (C) IEC. All Rights Reserved.