「優先順位の原則」を知る 生産性向上研修

受講対象

  • 若手社員
  • リーダー層
  • 中堅社員

学習テーマ

  • 効率化・改善
  • 仕事の進め方

研修企画のヒント

続きを読む

生産性が低い原因とは?
「生産性向上」といって真っ先に話題にのぼるのは業務効率化です。もちろん、業務効率は生産性に影響を与える大きな要因ですが、それだけではありません。たとえば、利益構造も生産性には大きく関ります。こちらの原因に対処するべく研修を実施するのであれば、『「いいものを安く」から「いいものを高く」への転換』を目的とした事業戦略や商品開発、イノベーションといったテーマを学んでいくことになります。このように、生産性向上を目的とした研修を行う場合は、はじめに生産性が低い原因を探っていくことになります。

 

仕事以外の部分にも原因はある
生産性が低い原因を業務効率化に求めた場合も、業務遂行力(スムーズに業務を回すための手際や仕組み)だけが問題となるわけではありません。生産性には各人の意識面の影響も大きく現れます。「残業代を得たい」「帰ってもやることがない」などは、残業の理由としてよく聞かれます。これらの考えが根の部分にある場合は、効率化のためのテクニックを学ぶのではなく、自身の人生やキャリアを長期的に考える機会を作り、現在の行動が及ぼす影響を自覚してもらうなどのアプローチが必要です。

 

 

基本情報

コード:19018
日数 1日間
特徴 初心者向け、演習多め、カスタマイズ可
対応課題 働き方改革、基礎力向上
講師 アイ・イーシー契約講師

カリキュラム

時間 セッション 進め方
AM

オリエンテーション

 

 

1.自己経営力:時間資源を活用し生産性を上げる

 

 

 

2.優先順位の原則①:選択と集中

・研修の目的、自己紹介ワーク
【演習】不思議な銀行のお話

 

・自分を経営する力
 = セルフマネジメント力を身につける
【演習】自己経営資源の分析

 

【演習】仕事の『早さ』チェック
・仕事の4つの分類
【演習】仕事を整理整頓する
・仕事が早くならない理由 
・防衛の報連相

PM

3.優先順位の原則②:緊急と重要

 

 

 

4.優先順位の原則③:効率と効果

 

 

 

 

 

研修のまとめ

・緊急と重要のマトリクス
・「他人の緊急」に振り回されないように
【演習】あなたの「防火・防災の仕事」を考える

 

【演習】所定外労働の要因を考える
・仕事を進めるための2つの方法
・効率中心の仕事、効果中心の仕事
【演習】仕事の『協働』を考える
・『協働』を生み出すコミュニケーションとは

 

・優先順位をつけ生産性を向上することの目的

 ~QOL(人生の質)を高める
・【演習】新しいスケジュールの作成とシェア

© 丹羽將喜

 

 

研修のポイント

本研修では、演習を中心とした構成で、次の3点を実現していきます。
①生産性向上を、自分自身のためのものであると認識してもらいます。
②「優先順位の原則」を学び、集中的・効率的に仕事に取り組めるようになります。
③自分が立てているスケジュールを、具体的に見直していきます。

 

単なる時間管理ではなく“自己経営力”をキーワードに、セルフマネジメント力を高める研修です。知識を学ぶだけでなく、受講者自身の日々の仕事や生活を振り返り、研修後の行動改善につなげることができます。

 

 

 

 

効果を高める工夫・仕掛け

●生産性向上を自分事として捉える

  • ・「自己経営力」をキーワードに、単なる時間管理ではなく、自分自身を経営する必要性について考えます。「生産性向上」を他人事・組織事ではなく、自分事として捉えていただくことで、学習や実践への動機づけとします。
  •  

●応用範囲が広い「優先順位の原則」を学ぶ

  • ・特定の業務を効率化するのではなく、どのような業務・場面でも応用力をもって生産性を高めていくために、優先順位(仕事の取捨選択、順番付け)の部分を学習します。

 

カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。

お問い合わせ