内容構成力×伝達力×自己管理力 プレゼンテーション研修

受講対象

  • 内定者
  • 新入社員
  • 若手社員
  • 中堅職員
  • 中堅社員

学習テーマ

  • 営業
  • コミュニケーション
  • 表現力・文章力

研修企画のヒント

続きを読む

誰にでも求められる力
「プレゼン力」とは単に“上手に話す力”ではなく、相手に伝わる形で考えを整理し、行動を促す力です。活用できるのは提案シーンだけではありません。上司への報告、部下・後輩へのフィードバックなど、身近な場面でも求められます。

 

 

基本情報

コード:20123
日数 1日間
特徴 初心者向け、演習多め
対応課題 基礎力向上
講師 アイ・イーシー契約講師

カリキュラム

時間 セッション 進め方
AM

イントロダクション

 

1.プレゼンテーションとは 

 

 

 
 

2.プレゼンテーションに必要な「内容構成力」
 
  

 

 

 

・【演習】プレゼンテーション実習
・【演習】プレゼンテーションの課題の把握
・プレゼンテーションとは?
・プレゼンテーションに必要な3つの能力

 

・様々な場面で行うプレゼンテーション
・内容構成に活かせるフレームワーク
・【演習】フレームワークを用いた内容の構成
・伝わりやすいプレゼンテーション資料
・生成AIなどを用いた情報収集のポイント

PM

3.プレゼンテーションに必要な「伝達力」

 

 

 

 

 

 
4.プレゼンテーションに必要な「自己管理力」

 

 

 

 

 

5.プレゼンテーション実習

 

リフレクション

・第一印象による影響
・プレゼンテーションで活かす非言語要素
・【ミニ演習】ジェスチャーワーク
・相手の話の聴き方
・相手に伝わる話し方
・質問への対処法

 

・プレゼンテーションに向けての直前準備
・時間を管理する
・心の状態を保つ
・失敗から立ち直る方法
・【ミニ演習】深呼吸で心を落ち着かせる

 

・【演習】3人1組によるプレゼンテーション実習

 

まとめ、振り返り、行動宣言

 

 

研修のポイント

・ビジネスシーンで必要なプレゼンテーションの能力を学び、業務で実践できるようになります。
・自分が伝えたいことの価値をわかりやすく伝えて、相手を動かす力を身につけます。

効果を高める工夫・仕掛け

・冒頭でまずプレゼンを実施し、自身の課題を把握したうえで研修に臨みます。研修内でその課題を解消していきます。
・プレゼンテーション力は特定の職種に必要な特別なものではなく、ビジネスのあらゆるシーンで活かせるものです。誰にでも求められることを伝え動機付けます。
・「内容構成力」「伝達力」「自己管理力」それぞれの要点を解説し、演習で実行力を高めます。

 

 

カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。

お問い合わせ