
夫婦円満セミナー ~ワークライフバランスの新しい取り組み~
-
受講対象
- 若手社員
- 中堅社員
- リーダー層
- 管理職
- 経営者・経営幹部
- パート・アルバイト
-
学習テーマ
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- マネープラン・ライフプラン
- ダイバーシティ
研修企画のヒント
続きを読む
- 男性と女性は決してわかりあえないのか
- 家庭でも職場でも、度々トラブルの原因となる男女間のコミュニケーション。男性と女性では脳の構造に明確な「違い」がありますので、完璧に期待に応えてくれることを求めるのは難しいでしょう。ただし、その「違い」を「わかる」ことができれば、相手を配慮したコミュニケーションが取れるようになります。それが男女間のコミュニケーションのコツとなります。
- 家庭環境が仕事のパフォーマンスにつながるのか
- 働く女性を対象としたある調査では、仕事と家庭の両立に際して、職場環境や家庭環境から影響を受けた割合は8割以上にのぼるという結果が出ました。パフォーマンス以前の問題として、家族の理解・支援がなければ十分に仕事に取り組めないという現状もあり、家庭環境の最重要素である夫婦円満は。女性活躍推進を実現するための重要なポイントとなっています。
基本情報
日数 | 3時間、1日間 |
---|---|
特徴 | 初心者向け、ワークショップ形式、ユニーク・変わり種、カスタマイズ可 |
対応課題 | 働き方改革、ES・モチベーション向上 |
講師 | アイ・イーシー契約講師 |
カリキュラム
時間 | セッション | 進め方 |
---|---|---|
AM |
オリエンテーション
1.家族の現状
2.自分を知って相手を知る
3.男性脳と女性脳 |
・家庭がやすらげない場所に
・価値基準の言語化
・違いの種類「会話」「ストレス解消」「行動」 |
PM |
4.夫婦コミュニケーションの極意
5.産後クライシスと対処法
6.家族のビジョンを描く |
・気持ちを汲み取るリスニングスキル
・産後クライシスの原因と解決法
・家族の未来の絵を描く |
© 竹内 博士
研修のポイント
子育てやワークライフバランスの土台となる「夫婦円満」へのアプローチを具体的にお伝えする講座です。
『「違い」は「間違い」じゃない!』を合言葉に、なぜ夫婦はわかりあえないのか、どうすれば理解できるのかを具体的事例を用いて解説。すぐに実践できるプログラムです。
職場の異性間コミュニケーションのヒントも得られます。
効果を高める工夫・仕掛け
●人を深く知る「価値基準」でより深い人間関係に
- ・自己理解と他者理解の根幹である価値基準(大切にしているもの)を言語化します。曖昧な理解を明確に表現することで、意識的に、人間関係を円滑に進めることができるようになります。
●「違い」と「間違い」を区別する
- ・「男性脳」「女性脳」という話をもとに夫婦間の「違い」を男女の特徴として伝え、興味関心を持っていただきます。「違い」が「興味」に変わると前向きな人間関係につながり、食い違いが起きた時に建設的な意見が出しやすくなります。
●具体的なスキルで即使えるものへ
- ・企業研修などで扱われる「コミュニケーション研修」のノウハウを家族・家庭版に置き換えてお伝えします。家庭の夫婦関係でも、職場の異性間コミュニケーションでも、すぐに使える実践スキルが身につきます。
カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。
お問い合わせ