自分らしい生き方・働き方を考える シニア向けライフプラン&マネープラン研修
-
受講対象
- 中堅社員
-
学習テーマ
- マネープラン・ライフプラン
研修企画のヒント
続きを読む
- 各世代にそれぞれの教育を
- マネープラン研修の受講後アンケートには、「もっと早く知りたかった」という意見が散見されます。本プログラムは「シニア向け」としていますが、人生100年時代と言われる今、若いうちから長期的な視点で計画を立てることが重要です。それぞれの年代で、将来に備えるための正しい知識を身につけることが、仕事へのモチベーションにも繋がります。
基本情報
日数 | 1日間 |
---|---|
特徴 | 初心者向け、演習多め、カスタマイズ可 |
対応課題 | 危機感・主体性の醸成 |
講師 | アイ・イーシー契約講師 |
カリキュラム
時間 | セッション | 進め方 |
---|---|---|
AM |
オリエンテーション
1. 人生100年時代の生き方・働き方
2. マネープラン |
・研修の目的・ゴール
・人生は100年時代へ
・マネーの基本 収入と支出
|
PM |
3. 健康
4. 生き甲斐
5. ライフプランの作成
まとめ |
・一無、二少、三多
・価値観・大切にしたいこと
・○年後のなりたい姿
・本日のまとめ |
© 加茂靖
研修のポイント
自身のライフ・マネーについてきちんと考え、備えておくことの大切さを理解し、健康・マネー・生き甲斐の3つの側面から、自分らしい生き方・働き方を考えます。
実際に将来起こりうるライフイベントを想定したマネープラン(収支表)、ライフプラン(行動計画)を作成し、翌日からの具体的な一歩に結びつけます。
効果を高める工夫・仕掛け
●ライフプラン・マネープランの重要性を知る
- ・世の中の環境変化が自分に及ぼす影響を、グループで話し合い、危機意識を共有することで、“自分ごと”としてライフ・マネーを考える必要性を理解していきます。
また、将来起こり得るライフイベントを予測・計画し、未来年表を作成します。それをもとに収支表を作成し、生涯にわたるマネーの過不足を予測します。その結果により、より詳細なマネープランを立てることの重要性や、場合によっては大きくライフプランを見直す必要性の認識に結びつけます。
●ビジョンを具体化し行動へ移す
- ・「価値観カード」を用いて、自分にとって大切なことを改めて見直します。その価値観をもとに、行動計画表を作成します。行動計画表は、〇年後に自分がなりたい姿を明確に描き、そのために必要な具体的行動まで落とし込みます。
カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。
お問い合わせ