疲労回復

ストレスフリーに! 疲労回復研修

受講対象

  • 新入社員
  • 若手社員
  • 中堅職員
  • 中堅社員

学習テーマ

  • マネープラン・ライフプラン

研修企画のヒント

続きを読む

オンラインでも実施可能!エクササイズで疲労予防&疲労回復!
ストレス社会の昨今、自分では気づかないうちにストレスは溜まっていくものです。
しかし、自分の疲労度を正確に把握している方は少ないのが現実。
まずは現在の自分自身の疲労度、ストレスのメカニズムと心・体・脳のつながりを知り、
疲労の症状と、なぜ疲労が起こるのかを理解します。
仕組みを理解し、研修中に実践することで、疲労予防と回復法を体得できます。

 

 

基本情報

コード:20065
日数 3時間
特徴 カスタマイズ可、登壇形式・オンライン形式対応可
対応課題 ES・モチベーション向上
講師 アイ・イーシー契約講師

カリキュラム

時間 セッション 内容
3H

オリエンテーション

 

1.なぜ疲労が起こるのか……
  その原因と予防回復法の重要性

 

2.肩こり・腰痛はストレスと疲れのサイン

 

 

3.ストレスから起こる疲労とその対策

 
 

 

 

 

4.楽しく実践!疲労予防と回復術

 

 

 

 

 

 

 

 

5.脳と体と心の疲労を回復させる睡眠の重要性

 

 

まとめ

 

 

 

 

・使いすぎる筋肉と神経について

    

                             

・楽しく体を動かしながら筋肉の緊張を確認する

 

 

・ストレス対策の基本を知り自律神経のコンディションを整える
・パソコン作業で起こる心身の不調と上手な付き合い方
・座りっぱなし疲労、立ちっぱなし疲労、むくみ、冷えについて

 

 

・動的コンディショニング
・体を動かし、血流を巡らせて、予防・回復を図る
・疲れない座り方・立ち方を体得して
 仕事の持続力を高める
・肩こり・腰痛予防、自律神経を整える
 ストレッチ&心身のケア法
・パソコン作業での首・肩・腰・目の疲れを癒す実践法

 

 

・ぐっすり眠る秘訣と
 アロマテラピー香りの体験と活用法

 

 

©堀内美佐子

 

研修のポイント

・働く人に必要な疲労予防と回復法を理論と実践を取り入れて楽しく行っていきます。
・心身のストレス対策や疲労回復法の実践力が身に付き、ハツラツとした働きぶりの実現と、労務災害の発生予防にも繋がります

 

 

効果を高める工夫・仕掛け

・様々なエクササイズの体験を通して心身の爽快感を体感し、参加者に必要な疲労予防と回復法を体得します。

 

 

 

カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。

お問い合わせ