●詰め込むのではなく、「考えさせる」新世代の管理者教育プログラム!
従来の管理者教育は、おおむね「管理者はかくあるべし!」という、
ある意味価値観をトップダウンで植えつけさせるものが大半でした。
確かにそれは、上から来たものを下へ伝える、下から来たものを上へ上げる、
という従来型の管理者像を育てるためには、有効な方法でした。

しかし、ますますフラット化していく現代のビジネスシーンにおいて、
管理者は組織やチームを率先して改革、改善していく役割が、とても大きくなっています。
そのような現代の管理者には、「管理者はかくあるべし!」と伝えていくよりも、
より、自ら考え、行動していくように促す意識改革こそが必要だと、
私たちアイ・イーシーは考えました。

そこで、従来のような「詰め込み型」の教育・教材ではなく、
これからの管理者には、このような可能性があるのですよ、あなたはどうしますか?
という、より自主的なマインドを身につけてもらうための教材を、ご用意しました。
それが、この「管理者研修講座」です。



特徴@――ありそうでなかった「マインド編」テキスト
従来の管理者教育にありそうでなかったのが、管理者のマインドについてのテキストです。
管理者の役割や責任、指導育成の方法などについて書かれている教材は多くありますが、
本講座の第1巻のように、これからの管理者がもつべきマインドについて、明快に語られている教材はほとんどありませんでした。
そこで本講座では、エッセイテイストのわかりやすい文章で、自然と「やってみよう」と思わせるテキストを開発しました。
さらに、テキストの内容をより深く理解し自分のものにするために、と完全に連動したワークブックで、自分の仕事や職場環境に落とし込んで考えていきます。
特徴A――研修ではカバーできない体系的な基礎知識を網羅!
多くの企業では、研修によって管理者教育をおこなっていることかと思われます。
確かに研修は相互研鑽を行い、意識を植え付けるには最適ですが、管理者に必要な知識を1日、2日の研修で網羅することは、かなり困難です。
そこで本講座では、研修でカバーしきれない、管理者に必要な知識を第2巻テキストに網羅しました。
特徴B――受講生の抱える問題にあわせた個別指導!
管理者の持つ問題は、多岐にわたります。そこで本講座では、問診表と事前診断マークシートを分析し、受講生ごとに個別に課題を作成、出題します。これにより、問題解決や意識改革を自分で考えるための機会とすることができます。
管理者研修講座 学習のながれ
本講座は、これからの時代の管理者に求められるマインドと知識・スキルを、通信教育のシステムを利用した“ヴァーチャル研修”によって学ぶ講座です。以下、学習の流れをご紹介いたします。

研修の代替プログラムとして
現在も多くの会社で管理者研修をおこなっていることかと思われます。しかし、コストがかかる、その間の業務が止まる、体系的な知識を学ばせるには時間がたりない・・・、などの研修という形式の持つ固有の問題があります。そこで、本講座を研修の代替プログラムとしてご利用いただくことも可能です。
教材構成:テキスト2冊、ワークブック1冊、問診表、添削課題2回、講師からの手紙1通
受講期間:3ヶ月 受講料:22,050円
株式会社アイ・イーシー 東京都千代田区麹町 3-2 麹町共同ビル2階 Tel03-3263-4474 All Rights Reserved by IEC, 2009