
相手に伝わる、伝える技術を身につける 文章力・ビジネス文書研修
-
受講対象
- 内定者
- 新入社員
- 若手社員
- 中堅職員
- 中堅社員
-
学習テーマ
- コミュニケーション
- 表現力・文章力
研修企画のヒント
続きを読む
- 早い内に身につけておきたい、ビジネス仕様の文章のつくり方。
- ビジネスシーンにおける「よい文章」とはどういうものか、理解はなされているでしょうか。その理解がないまま、独りよがりで伝わりづらい文章が生み出されていませんか? 社内向け・社外向け問わず、読み手に対して適切とは言い難い文章が散見されませんか? 文章作成において、生成AIとの付き合い方はどうでしょうか? ひとつでも思い当たる節があればぜひ、本研修の実施を検討してみてください。
基本情報
日数 | 1日間 |
---|---|
特徴 | 初心者向け、演習多め |
対応課題 | 基礎力向上 |
講師 | アイ・イーシー契約講師 |
カリキュラム
時間 | セッション | 進め方 |
---|---|---|
AM |
1.「よい文章」とは 2.伝えるために必要な4つのスキル 3.伝わるために必要な2つのスキル |
・主なビジネス文書の種類と目的 ・6W2H、特に重要なのは「Why」 ・想像力が求められる場面 |
PM |
4.実践力を高める3つのスキル 5.効果的なメール作成3つのポイント 6.生成AIの活用に必要な文章力 |
・PREP法とSDS法 ・タイトルを重視する ・情報の正確さを確認する |
研修のポイント
・ビジネスシーンにおける「よい文章」を実際に作成するための心構えと、実際に作成するための考え方、方法としての「型」の習得を目指します。
効果を高める工夫・仕掛け
・ある職場での、文章作成についてのトラブルの場面を設定。この共通のケースに、研修で学ぶスキルを順に活用していき、文章を徐々にブラッシュアップしていきます。
・文章を作成するうえでの、生成AIとの付き合い方、適切な距離感にも言及します。
カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。
お問い合わせ