業務改善

★思考の整理整頓で解決★業務改善研修

受講対象

  • 若手社員
  • 中堅職員
  • 中堅社員

学習テーマ

  • 効率化・改善

研修企画のヒント

続きを読む

就業時間内で効率よく仕事を終わらせる「コツ」とは⁉
毎日同じ量の仕事をこなすわけではない環境で、業務のどこを改善すれば効率があがるのか、図解化することで視覚的に分かりやすく学習します。
また、現在の自分がどのような問題を抱えているのか、問題箇所を明確にするためのステップを着実に踏むことで、業務改善へと役立てます。

 

 

基本情報

コード:20033
日数 1日間
特徴 カスタマイズ可、登壇形式・オンライン形式対応可
対応課題 働き方改革
講師 アイ・イーシー契約講師

カリキュラム

時間 セッション 内容
AM

オリエンテーション

 

 

1.思考の整理・整頓で問題の見える化

 

 

 

 

・情報の整理整頓の必要性と問題の見える化の実践的な スキルを学ぶ。
【演習】仕事の問題を表現する

 

PM

2.問題の業務フローを図解化

 

 

 

 

 

3.BPR(フロー効率化)

 

 

 

 

 

4.【演習】改善提案の実践スキル

 

 

 

 

まとめ

 
 

・業務の流れをプロセス図にして現状の問題点や課題を顕在化させる。FI図は産能大学の改善手法であり、簡易であるが実践的。
【演習】業務フローの図解化

 

 

・リードタイム短縮の視点で業務プロセスの効率を改善する方法を学ぶ。
【演習】BPR(フロー効率化)
【演習】仕事の効率化

 

 

・研修の中で業務改善提案の進め方を演習で学び、研修の中でプレゼンテーションを行う。
【演習】提案書の作成とプレゼン

 

©西原裕

 

研修のポイント

・業務フローチャートの基本を理解し、業務プロセスの見える化を行います。

・仕事の問題を業務プロセスのフローの中で特定し問題の原因分析を行います。

・業務リードタイムの短縮化を目指すフロー改善の実施します。

 

 

効果を高める工夫・仕掛け

・いくつかの演習を通して、業務フローの図解化→短縮化→改善提案書の書き方を学びます。

 

カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。

お問い合わせ