
企画設計から実施まで 社内講師養成研修
-
受講対象
- 中堅職員
- リーダー層
- 管理職
- 経営者・経営幹部
- 中堅社員
-
学習テーマ
研修企画のヒント
続きを読む
- 実践に近い環境で研修を行う
- 社内研修を対面で行う場合は、本研修も対面で行うことを推奨します。本番を想定したロールプレイングを行うことで、学びが活かしやすくなります。
基本情報
日数 | 1日間 |
---|---|
特徴 | 演習多め、ワークショップ形式、カスタマイズ可、登壇形式・オンライン形式対応可 |
対応課題 | 育成の風土・仕組み作り |
講師 | アイ・イーシー契約講師 |
カリキュラム
時間 | セッション | 内容 |
---|---|---|
AM |
1.オリエンテーション
2.社内講師に求められるコミュニケーションスキル |
<講義・演習>研修の狙い、アイスブレイク
<講義・演習>インストラクションスキル |
PM |
3.研修企画設計の基本
4.学びを実践する:研修講師のロールプレイング
5.研修のまとめ |
<講義>研修企画設計の流れと5W2H
<演習>研修講師ロールプレイング
<講義>研修のまとめ:研修講師が得られる“学び”とは
|
© 丹羽將喜
研修のポイント
・研修の企画設計から資料作成、登壇時のポイントまで、社内講師に求められる知識とスキルについて実践を交えながら総合的に学びます。
効果を高める工夫・仕掛け
・グループワークやロールプレイングなどの参加・体験型の演習によって、アウトプットすることで学びを深めるとともに、研修の進め方についても習得する機会となります。
・最後には、研修講師ロールプレイングを実施します。学んだスキルを相互フィードバックすることで、実践に向けて課題を洗い出します。
カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。
お問い合わせ