健康をつくる ウォーキング研修

受講対象

  • 新入社員
  • 若手社員
  • リーダー層
  • 管理職
  • 経営者・経営幹部
  • パート・アルバイト
  • 中堅社員

学習テーマ

  • メンタルヘルス
  • 健康経営

研修企画のヒント

続きを読む

健康経営のプログラムとして
健康経営の一環として、従業員の健康促進を目的として実施することで、組織全体の生産性を高めるだけではなく、ES向上にもつながります。

 

 

基本情報

コード:19076
日数 3時間
特徴 初心者向け、演習多め、ユニーク・変わり種、カスタマイズ可
対応課題 働き方改革、ES・モチベーション向上
講師 アイ・イーシー契約講師

カリキュラム

時間 セッション 進め方
半日

1.姿勢と歩き方によって起こる問題と自己チェック

 

 

 

 

 

2.姿勢改善

 

 

 

 

3.正しく美しい歩き方

 

 

 

質疑応答

・姿勢が良いと印象が変わる
・日本人と西洋人の歩き方の違い
・靴の裏からみる歩き方
・身体の状態で見る日常の癖

 

 

・体幹を使った姿勢の作り方
・腰の張りやゆがみ、O脚を改善するストレッチ
・ウエストを絞るストレッチ・肩こり解消ストレッチ

 

 

・体幹と筋肉を使いながらのぶれない歩き方
・ヒップアップになる歩き方
・好印象を作る歩き方

 

質疑応答と、講師からのアドバイスを行います。

© 峯苫由布子

 

 

研修のポイント

心と体は繋がっています。日常の身体の動かし方を変えることにより心身共に健康で前向きな心も作ることが出来ます。
この研修では、実際に姿勢からくる問題を理解し実践しながら改善する方法を身につけていきます。
また、相手に好印象を与える正しく美しい歩き方を身につけます。

 

 

 

 

効果を高める工夫・仕掛け

●自己チェック

  • ・自己チェックにより、肩こりや腰痛・冷え性等、不調が起こる原因を探ります。

 

●ぶれない歩き方の実践

  • ・正しく美しい、好印象を与える歩き方を学習します。ぶれない歩き方を実践することで、体幹と内転筋を鍛え体型や姿勢維持の筋力アップに繋がります。
    また、猫背・内股を改善し体型を整えることが可能になります。
 

カリキュラムは、ご要望に応じてアレンジいたします。お問い合わせください。

お問い合わせ