◆暗号方式

 データを、そのままでは第三者に分からないような暗号にして(暗号化)、伝送したり、保存したりすることにより、データの保護を図るシステムを、暗号方式(encryption)と呼んでいます。
 暗号化とは、例えば、「INTER」というデータをある規則に従って「RMGVI」と変換して、元の意味が分からないデータに変えることです。ここで、元のデータを「平分」、暗号に変換する規則(上の例では、アルファベットの前後の順を変えるという規則)を「暗号鍵」といいます。また、暗号を平分に戻すことを「復号化」、復号化する規則を「復号鍵」といいます。ここでは、暗号鍵と復号鍵は同じ規則になっています。
 暗号方式には、次の2種類のシステムがあります。
@秘密鍵方式(共通鍵方式):暗号化と復元化に同じ鍵を使う方式。伝統的な暗号方式だが、インターネット上では、鍵の管理や当事者だけが秘密裏に鍵を共有することに難しさがある。暗号化・復号化にかかる時間は比較的速い。
A公開鍵方式:暗号化と復元化で異なる鍵を使い、暗号鍵は公開し(公開鍵)、復元鍵は秘密にする方式。鍵の管理は一方だけでよいという利点はあるが、暗号化・復号化に時間がかかるという欠点がある。
 このように、2つの方式はそれぞれ一長一短があります。従来は秘密鍵方式のほうが主流でしたが、インターネット上では、現在、公開鍵方式が主流になっています。
 具体的な暗号方式としては、アメリカの銀行等で多く使われているDES(Data Encryption Standard:秘密鍵方式)や、インターネット上で最も多く使われているRSA(Rivest-Shamir-Adleman Scheme:公開鍵方式)暗号などが有名です。

弊社刊「図解でわかる100シリーズ」より

株式会社アイ・イーシー 東京都千代田区飯田橋4-4-15
All Rights Reserved by IEC
本サイトのコンテンツの無断転載を禁止します