デジタルカメラ・ビジネス活用入門

トップページに戻る
コースホームページ ログオン
受講番号
パスワード
オンライン受講登録
※コースホームページをご覧になるには「オンライン受講登録」よりコースホームページ用のパスワードを取得する必要があります。受講者用Myホームページ用のパスワードでは入室できませんのでご注意願います。 オンライン受講登録のながれ
講座内容Q&A
Q1 コースで使用するデジタルカメラには、機種の指定や機能など、制限はあるのでしょうか?
  本コースは、デジカメの操作方法そのものを説明するのではなく、撮影時や画像の加工における注意点などを解説します。
そのため、使用するデジカメの機種の指定はありません。また、必要となる機能の制約もありません。
(ただし、撮影画像をPCに取り込むことができる必要があります)
デジカメの操作そのものは、デジカメ付属のマニュアル等をご参照願います。
 

Q2 レタッチソフト(画像加工ソフト)は必要でしょうか?
  本コースでは、画像フォーマットの変換(ビットマップファイルをJPEGに変換するなど)、トリミング(画像の切り抜き)、明るさの補正、上下反転、等の画像の加工を行います。これらを行うにはレタッチソフトが必要となります。もし、お手持ちのレタッチソフトにこれらの機能が備わっていれば、それをお使いください。もし、お持ちでない場合、インターネットより一般に公開されているフリーソフトをダウンロードし、お手持ちのPCにインストールしてお使いいただきます。  

Q3 デジタルカメラを持っていません。受講を機にデジカメを購入しようと思っていますが、どの機種を購入したらよいでしょうか?
  デジカメはいくつものメーカーより、さまざまな機種が発売されています。どの機種がよいかは、予算やどのようにお使いになるかにより一概にはいえません。
本コースのテキストでまずデジカメの基礎について学習していただき、パソコンショップなどにご相談してから購入なさるといった手順でもかまいません。
 

Q4 フロッピーディスクドライブが付属していないのですが、受講は可能ですか?
  はい、可能です。
本コースでは基本的に、提出課題をフロッピーディスク(FD)で配布し、そのFDに課題を作成していただき郵送していただくという仕組みとなっております。
ただし、フロッピーディスクをお持ちでない方は、受講生ページより課題をダウンロードしていただき、課題作成後、Eメールの添付ファイルとして提出する、という方法も可能です。
 

Q5 ダウンロードや課題提出のメールの送信にかかる通信時間はどれくらいですか?
  ・提出課題の送信時間
課題は郵送またはメールでご送付いただきます。
提出課題は1回あたり約500kバイトの容量があります(全3回)。メールで送信する場合、ISDN回線(64kbps)では1回あたり約2分程度で、通常の電話回線では3〜5分程度でダウンロードできます。

・フリーソフトのダウンロード時間
レタッチソフトをお持ちでない場合、フリーソフトをダウンロードしていただく必要があります。フリーソフトの容量は約1〜3Mバイト程度です。

なお、ダウンロードにかかる電話料金等は受講生のご負担となります。
 

トップページに戻る
info@iec.co.jp