-
- KNOW-HOW
2020.03.31
- 21 目力を強めるアイライン
- まつ毛の根元を埋めるようにラインをつくる アイラインには目の輪郭をくっきりさせて、目力を強調する効果があります。また、引き方によってクールに見えたり、やさしい印象になったりと顔のイメージ…
-
- KNOW-HOW
2020.03.26
- 第2回:人間を知れば、ビジネスも人生もうまくいく!?
- 職場や町、店頭で直接対面する場合はもちろんのこと、電話やインターネット、手紙、文書などを通してのやり取りの場合も、親疎の差はあれ、さまざまな人たちとの間にコミュニケーションが交わされています。そのた…
-
- KNOW-HOW
2020.03.24
- 20 イメージを決めるアイシャドウ
- 基本となる3種類の色の入れ方をマスターして アイシャドウを入れるときにポイントとなるのが「アイホール」です。眼球のまわりには眼窩(がんか)という頭蓋骨のくぼみがあり、アイホールは上まぶたの眼窩の…
-
- INTERVIEW
2020.03.23
- 株式会社アグリファッショングループ代表の橋爪恒雄さん
- 株式会社アグリファッショングループ 代表取締役社長 橋爪 恒雄さん インバウンドにおける「観光」とは、いわゆる名所巡りだけではありません。最近のトレンドは「体験型」であり、それを農業の分野…
-
- KNOW-HOW
2020.03.19
- 第1回:独創性を高めるために、まず身に付けるべきマインドとは
- 人間学連載の初回は、「独創」することについて取り上げたいと思います。 「独創」とは、アイデアや創作物、または仕事において、オリジナリティを発揮することを意味します。「発想」の場合には、ア…
-
- KNOW-HOW
2020.03.17
- 19 印象づくりの要、アイメイク
- アレンジしやすいアイメイクこそ、基本のテクニックが重要 目は、ポイントメイクの中でとくに力を入れている人が多いパーツではないでしょうか。 目の形や大きさは人によってさまざまですが […
-
- KNOW-HOW
2020.03.10
- 18 光と影で魅せるハイライト&ローライト
- ハイライト&ローライトは補正メイクの強い味方 ハイライトカラーは高く見せたい部分や明るく見せたい部分に、ローライトカラーは顔全体を引き締めたり、エラを目立たなくしたりと輪郭の修正に役立つアイテ…
-
- KNOW-HOW
2020.03.03
- 17 ひと手間で仕上がりが違うフェイスパウダー
- リキッドファンデーションの仕上げに欠かせない フェイスパウダーにはリキッドファンデーションを安定させ、余分な皮脂を抑えてくれる働きがあります。フェイスパウダーを使うことで肌に透明感をもたらすと…
-
- INTERVIEW
2020.02.28
- 遺愛女子中学高等学校英語科教諭の相川宏泰さん
- 遺愛女子中学 高等学校英語科教諭 相川 宏泰さん 大型クルーズ船の寄港地として人気を集めている函館市。異国情緒あふれるこの街を訪れた外国人乗船客を、ユニークな「いか踊り」などで歓迎する微笑ましい…
-
- KNOW-HOW
2020.02.18
- 16 肌を整える万能アイテム、ファンデーション
- ファンデーション選びは肌のベースカラーと仕上がり感で ファンデーションは、毛穴や小さなトラブルをかくして肌表面をなめらかに整えてくれるアイテムです。 リキッド、クリ [&hellip…
-
- INTERVIEW
2020.02.14
- 株式会社FELLOWSの島田洋一郎さん
- 株式会社FELLOWS 代表取締役・CEO 島田 洋一郎さん 日本を訪れる外国人観光客にとって「食」は大きな楽しみとなっていますが、イスラム圏の人たちの前には「ハラル」という問題が立ちはだかっています。そ…
-
- INTERVIEW
2020.02.07
- 第4回 SDGsの現在と未来
- はじめに 前回は「SDGsに取り組むことで生まれるメリット」や「会社や組織の中でSDGsに取り組む流れを生み出す方法」、社内でSDGsへの意識を高めるための対策などを教えて頂きました。 &n [&hellip…
-
- KNOW-HOW
2020.02.04
- 15 コンシーラーでお悩みカバーテクニック
- シミやシワ、クマなどのお悩みは コンシーラーでしっかりカバー コンシーラーはシミやクマ、ニキビなどのトラブルをかくしたいときに使うアイテムです。コントロールカラーが肌の色を整える効果があるのに対…
-
- INTERVIEW
2020.01.31
- 株式会社ギアエイトの簡士堯さん
- 株式会社ギアエイト プランナー 簡 士堯さん 札幌でWebサイトのデザイン・構築などを手掛けているギアエイト。同社が開発したニッチな北海道情報を紹介するアプリ「Trippino HOKKAID […]
-
- INTERVIEW
2020.01.30
- 第3回 SDGsに貢献するメリット
- はじめに 前回に続いて、一般財団法人PBPCOTTON代表理事の葛西龍也さんにインタビューになります。今回は実際にSDGsに取り組むことによるメリットやビジネスとしての観点についてをまとめて [&hell…
-
- KNOW-HOW
2020.01.28
- 14 肌印象に差がつくコントロールカラー
- 肌の色やトラブルに合わせてコントロールカラーを選ぶ 肌にトラブルはつきもの。赤みやくすみ、血色が悪いなどの悩みを抱えている人も多いでしょう。コントロールカラーはこうした肌全体の悩みを補正して、…
-
- KNOW-HOW
2020.01.21
- 13 日焼け止め&化粧下地で土台づくり
- 日焼け止め 肌の老化を防ぐためにも毎日つけることが重要 日焼け止めは夏しかつけない、下地と兼用のものを使っているという人も多いかもしれません。しかし、一年中季節を問わず、かつ単体で使うこ…
-
- KNOW-HOW
2020.01.07
- 12 肌づくりの基本 ベースメイクのプロセス
- アイテムを上手く使って透明感のある肌づくりを ベースメイクというと、とりあえずファンデーションを塗ればいいと思っていませんか? ベースメイクには、肌をきれいに見せる [&hellip…
-
- KNOW-HOW
2019.12.24
- 11 メイクをする前に知っておきたい基礎知識
- メイクのプロセスと道具の選び方が仕上がりを左右する メイクの大切な要素は色、形、質感の3つ。たとえば、色ならピンク系を使うとキュートなイメージになり、ブラウン系だとナチュラルな仕上がりに…
-
- INTERVIEW
2019.12.23
- 第2回 SDGsの貢献企業ができるまで
- はじめに 前回に続いて、一般財団法人PBPCOTTON代表理事の葛西龍也さんにインタビューになります。今回は葛西さんがこれまでPBPCOTTONで行った活動についての話題から、さらに一歩深く […]
-
- KNOW-HOW
2019.12.17
- 10 ほかにもある、印象別の理想メイク
- メイクはアイテムや色の使い方次第で いろいろなイメージを楽しめる 前回、顔型別の長所・短所を活かしたイメージメイクとその方法について解説しました。今回は、そのほかのイメージで普段に取り入れやすい…
-
- INTERVIEW
2019.12.16
- 第1回 どのようにSDGsに貢献するか
- はじめに 2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までに17個の目標達成を目指す、現代社会における大きなムーブメントの一つです。 […]
-
- KNOW-HOW
2019.12.10
- 9 顔の形の特徴と理想のメイク
- 顔型によって変わる補正方法とメイクイメージ メイクの基本テクニックを学ぶ前に、まず顔型別のメイクイメージについて考えてみましょう。 人の顔は大きく分けて、丸顔、面長 [&hellip…
-
- KNOW-HOW
2019.12.03
- 8 自分のパーソナルカラーをチェック
- パーソナルカラーをチェックする 人は生まれながらに持っている髪、瞳、肌などの色相・明度・彩度の特徴によって似合う色があり、フォーシーズンカラーという4つのタイプに分類できます。各シーズン…
-
- KNOW-HOW
2019.11.26
- 7 スキンケアの基本ステップ②
- お肌を整えるスキンケア:化粧水の基本 化粧水は肌の調子を整え、次に使う乳液や美容液の浸透をスムーズにする役割を持っています。そして肌には、外部からの異物や水を防ぐバリア機能があります。 &…
-
- INTERVIEW
2019.11.25
- 知らないと損する新しい消費者行動Vol.2:新消費者行動編
- 1985年、株式会社千趣会商品企画部に入社。1996年、手作りにてベルメゾンネットを立上げ。Web事業責任者として、当初は年間20万円であったネット売上を、13年後に700億円まで引き上げる。また大手百貨店Web事業責任…
-
- INTERVIEW
2019.11.25
- 知らないと損する新しい消費者行動Vol.1:オムニチャネルの本質とは
- 1985年、株式会社千趣会商品企画部に入社。1996年、手作りにてベルメゾンネットを立上げ。Web事業責任者として、当初は年間20万円であったネット売上を、13年後に700億円まで引き上げる。また大手百貨店Web事業責任…
-
- KNOW-HOW
2019.11.22
- 実践、エコ生活(最終回)
- 今日からはじめる環境のための家計簿! ①環境家計簿の書き方を確認する 環境家計簿は、以降に示すような手順にしたがって、使用する電気、ガス、水道、ガソリンなどの量を減らし、ごみの発生量を減ら…
-
- KNOW-HOW
2019.11.19
- 6 スキンケアの基本ステップ①
- 落とすスキンケア①:クレンジングの基本 「クレンジングと洗顔料は同じ役割では?」「どちらも落とすものだから、同じ工程でよい」と思っている人もいるかもしれませんが、クレンジングと洗顔料では役割が違…
-
- KNOW-HOW
2019.11.15
- 【環境家計簿】地球の資源は私たちの財産です
- 環境家計簿って聞いたことがありますか? 地球環境問題の中でも、現在、とりわけ地球の温暖化の問題が課題となっています。その主要な原因は、二酸化炭素の排出量の増加にあります。二酸化炭素は、私たちの…