- すきま時間を学びの時間に変える。
携帯学習支援システム「モバスタ」! 忙しいとは言っても、ビジネスパーソンの「すきま時間」 はけっこう多い。
本を読んだり勉強したりするほどまとまった時間ではないけれど、何もしないのはもったいない空き時間。暇つぶしに携帯電話を見るくらいがせいぜいではない でしょうか。そこで、そんなちょっとした「すきま時間」を活用した学習スタイルを提供するのが、携帯学習支援システム「モバスタ」です。
「勉強したいことはあるんだけど、なかなかまとまった時間がとれない・・・」
「Eラーニングはいいんだけど、パソコンを立ち上げて勉強するのがちょっと面倒・・・」
忙しいビジネスパーソンなら誰もが抱えている悩みかと思います。
そんな困りごとを解決するツールが、携帯学習支援システム「モバスタ」です。
モバスタは、携帯電話とパソコンからインターネット上の学習サイトにアクセスして知識確認テストを行う、学習支援システムです。
と書くとちょっと堅苦しいですが、要するに、「携帯とパソコンで好きな時に好きな方法で勉強するためのツール」と思っていただければ間違いありません。
空き時間やちょっとしたすきま時間が「学べる時間」に様変わりしてしまう、とても便利なシステムなのです!
モバスタを使えば、携帯はもちろんのこと、パソコンからもアクセスできます。
ですので、「昼休みに職場で勉強、その確認テストを帰宅中の電車でやって、家のパソコンで解答をチェック」なんて勉強の仕方をすることができます。
学習内容は途中で保存しておくことができますので、「解答を選んでいる途中で駅に着いてしまった!」なんて時でも、一時中断して後から続きを始められま す。
まとまった時間とすきま時間を交互に活用しながら、時間や場所に縛られずに勉強ができる。
それがモバスタを使うことの大きなメリットの一つです。
![]() |
スキマ時間には携帯電話から、まとまった
時間にはパソコンで学習。思い立ったときにすぐ学習ができるので、効率よく、モチベーションを落とさずに学習を継続することができます。 |
■社員教育の管理に、これ以上時間を使いたくない!
勉強をするための時間も貴重ですが、それを管理するための時間だって、とっても貴重です。
社員に勉強してもらいたいことが増える分だけ、管理の手間も増えていく。けれど、残業を減らさなければいけなかったり、担当部署の人数は減ってしまったり と、マンパワーは減っていくばかり。
「限りある時間を何とか有効に使って、仕事の効率をあげたい!」
という悩みもまた、忙しいビジネスパーソンに共通のものですよね。
そこでモバスタは、教育にまつわる管理の負担を軽減するために、管理者用のサイトを設け、学習状況を簡単に確認できる仕組みをご用意しました。
受講生が学習した内容はシステムに自動的にデータとして蓄積していますので、学習状況を確認したいときは管理者用サイトにアクセスするだけでリアルタイム な進捗状況を確認することができ、個別に進捗状況を確認したりエクセルにまとめたりする、管理の手間を省くことができます。
さらに、学習状況のデータは管理者用サイトからダウンロードできる仕組みもご用意しておりますので、上司への報告や人事考課用の書類などを作成するとき は、データをダウンロードするだけで、最新の学習状況を反映した資料を作成することが可能です。
つまり、「受講生が学習した内容は、システムが自動で集めておきます。後は、必要なときにシステムからデータを引き出すだけで、学習状況の取りまとめは完 了です!」という、教育お助けツールが用意されている、ということですね。
学習する人だけでなく、管理する人にも大きなメリットがあるのが、モバスタなのです。
![]() |
学習状況の閲覧画面。 解いた日や点数がグラフで確認できるため、進捗状況が把握しやすくなっています。 |
■勉強する内容は、自社に合ったオリジナルがいい!
巷にEラーニングの教材はたくさんありますが、そのコンテンツは本当に自社の社員にぴったり合った勉強内容なのでしょうか?
社員の皆様に絶対に覚えて欲しいことは、自社のコンプライアンス方針や商品についてなど、社内にしかない知識ではないでしょうか。でも、そういったことを 勉強するための教材は、当たり前ですが市販されていませんよね。
モバスタでは、確認問題を自由に・何問でも登録できる仕組みを管理者用サイトにご用意しましたので、御社オリジナルの知識確認問題をEラーニングにするこ とができます。
例えば、全社員の必修にしたいコンプライアンスの問題を登録し、次の月に営業担当者向けの商品知識確認問題を登録する、といったように、オリジナル問題を どんどんモバスタに登録して、オリジナルのEラーニング教材を作成することが可能です。
オリジナルの問題を登録することで、御社のご状況にぴったり合った知識を社員の皆様に学習してもらうことができますので、学習の効果も高まりますね。
![]() |
問題・解説登録の画面から登録が行えま
す。 定期的に問題を発信して、社員に告知することで、リマインド効果も期待できます。 |
■モバスタの活用事例
モバスタは、すでに様々な企業に導入いただいております。
いくつかさおの導入事例を以下、ご紹介いたします。
・信販系A社様 検定試験対策に
検定試験の受験者に向けて、過去問題や模擬問題をモバスタに登録し、配信した。
モバスタを使用して繰り返し学習を促進することで、社員の合格率が全体平均よりも約10%アップした。
・メーカーB社様 内定者向け社会人常識の確認
内定者に向けて、社会人として知っておいて欲しい常識をハンドブックにまとめ、確認テストをモバスタで配信した。
従来は集合して確認試験を行っていたが、モバスタに切り替えることで、交通費や時間を節約することができた。
・金融系C協会様 コンプライアンス強化対策に
会員企業に向けて、法律やガイドラインに関する確認問題を配信し、コンプライアンス強化につなげた。
法律改正に合わせた問題の配信やマネジメント講座の追加登録など、定期的に情報を発信することで、学習を活性化させた。
Eラーニングを使うと、管理する側も勉強する側も、いろんなメリットがありますね。
うちの会社では、Eラーニングは難しいかも…なんて、もったいない!
ぜひご検討ください。
以上、情報システム開発の松山がお届けしました。
少しでも気になることがございましたら、以下まで気軽にお問い合わせください!
matsuyama@iec.co.jp

Yoko Matsuyama
愛知県出身、趣味はあひると文房具を愛でること。アナログな趣味を満たすための情報収集の道具、日々をちょっと(だいぶ?)便利にするための道具として、デジタルなツールと付き合っています。
みなさんに「教育支援ツールって便利そう!」「もうちょっと詳しく知りたいかも?」と思っていただけるページを目指します!
みなさんに「教育支援ツールって便利そう!」「もうちょっと詳しく知りたいかも?」と思っていただけるページを目指します!