・・・ 解説・・・
|
|
問題 |
あなたの得点 |
配点 |
|
3 |
20 |
30 |
問題文
|
次の会話はお客様からかかってきた電話をAさんが取った時の会話ですが、3つ誤りがあります。
どの部分が誤っているのかを指摘し、なぜ誤りなのか理由もあわせて説明してください。(30点)
代表番号に電話がかかってきました。
Aさん「もしもし、株式会社○○でございます」
お客様「△△商事のBと申します。お世話になっております。C部長をお願いいたします」
Aさん「大変申し訳ございません。あいにくCさんは現在席を会議のため席を外しております」
お客様「さようでございますか。それでは恐れ入りますが、C部長に折り返しお電話をいただけますでしょうか」
Aさん「かしこまりました。それでは失礼いたします」 |
あなたの回答 |
「もしもし」:電話を取るときに「もしもし」は必要ない。 「Cさん」:外部の人と話すときには、上司に「さん」などの敬称はつけない。 [現在会議のため」:本人に確認しないで不在の理由を相手に明かしてはいけない。 |
解説
|
「もしもし」:電話を取るときに「もしもし」は必要ない。 「Cさん」:外部の人と話すときには、上司に「さん」などの敬称はつけない。
上記の2点については、誤りの箇所、理由ともに正解です。 ともに慣れないうちは間違えやすいので、気をつけましょう。 とにかく率先して電話を取り、慣れることが大切です。
[現在会議のため」:本人に確認しないで不在の理由を相手に明かしてはいけない。
こちらは不正解です。 不在の理由をきちんと説明するのは、むしろ必要なことです。 正解は、
「それでは失礼いたします」 理由:折り返しの電話を要求されているので、念のため相手の電話番号を聞いておかなければならない。また、相手よりも先に電話を切ってはいけない。
となります。 詳しくは、テキストテキストP57、P82を参照してください。 |
|