|
世界第1位の国土面積と第9位の人口を持ち、東ヨーロッパに分類される国家。最も鉱物資源が豊富な国の一つで、天然ガスと原油の生産高は、世界第2位(統計年度によっては第1位)である。ソ連時代の遺産である技術力により宇宙産業や軍需産業は高い水準にあり、IT産業もロシア経済で最も活気のある産業の一つである。他のBRICs諸国と比べて人口増加率が低いのが懸念材料で、例えば、ロシアでは出生率(合計特殊出生率=一人の女性が生む子供の数)が1.3人と、日本と並び世界最低の水準であるなど、先進国に近い課題も抱えている。 |
|
|
|
|
世界第7位の国土面積と世界第2位の人口を持つ国家。12億人を超える国民は、多様な民族、言語、宗教によって構成されており、州境を越えるとまったく違う言語が話され、主な言語だけで15を超える。ヒンドゥー教徒が最も多く、ヒンドゥー教にまつわる身分制度であるカースト制度の影響は今でも残っており、複雑な身分制社会を形成している。著しい経済成長をしてはいるものの貧困層が多く、貧富の格差は大きな課題となっている。文化面に目を向けると、インドは年間映画制作本数も映画館観客総数も世界一多い映画大国である。 |
|
|
|
|
世界第1位の人口と世界第3位の国土面積を有する。北京を首都とするアジアの国家。人口は約13億人余り。人口の94%を占める漢族と55の少数民族からなる多民族国家である。現在、世界でもっとも経済成長著しい国と言え、2010年にはGDPでついに日本を上回り、世界第2位の経済大国となった。中国経済の最大の武器は、安い労働力を生かして安価に製品を製造できること。しかし徐々に中国国内の賃金も上昇しつつあり、ベトナムなど東南アジアを生産拠点を移す産業も増えてきている。 |
|
|
|
|
南アメリカ大陸最大の面積、人口(ともに世界第5位)を擁する国家。天然資源が豊富で、原油消費量はほぼ全て自給できており、鉄鉱石の輸出量も世界第1位。GDPに占める個人消費の割合が6割と高いのもブラジル経済の特長で、先進国並みに個人消費が旺盛である。また、2014年にはサッカーワールドカップ、2016年にはリオデジャネイロで夏期五輪の開催が予定されており。大きな盛り上がりとともに経済の後押しもすることが見込まれている。それに合わせた国内のインフラ整備も急ピッチで進められている。 |
|
|