『20歳のときに知っておきたかったこと (What I Wish I Knew When I Was 20)』は、2010年のベストセラーとなりました。その著者で、スタンフォード大学でアントレプレナーシップとイノベーションの講座を担当しているティナ・シーリグさんに、本の話、クリエイティビティの話、アントレプレナーシップの話などをうかがいました。
All Rights Reserved by IEC 本サイトのコンテンツの無断転載を禁止します

清水:それでは、始めましょう。まず、そもそもなぜこの本を書こうと思ったのですか?

シーリグ:それには、とても長い話があります。まず、息子のジョシュが20歳になる時までに、私自身が今から振り返って20歳の時に知っておけばよかったと思うことをリストにしておこうと思ったのです。息子へのリストアップだったのです。その時は、本にしようとは考えてもいませんでしたし、本になるとも思っていませんでした。

清水:そうだったのですか。なぜそれがベストセラーのこの本につながっていったのですか?

シーリグ:少しずつリストアップしていったのですが、そんなことをしているうちに、スタンフォードの企業リーダーシップ・プログラムで学生に話をする依頼が来たのです。そこで、このリストを使って話をしようと考えて、講演のタイトルも『20歳のときに知っておきたかったこと』にしました。

清水:学生への講演がきっかけだったのですか?

シーリグ:この講演は好評で、いろいろなところに招かれました。何度も同じ講演をしているうちに、これは本になるんじゃないかと思ったのです。ただし、ここから本にするまでがまた長いのです。本の企画書はすぐに書きました。そこで、まずはある出版のエージェントに見せてみました。

清水:反応はどうでしたか?

シーリグ:残念ながら、そのエージェントは気に入らなかったようです。でも、まあ、しょうがない。ただ、自分の仕事もあり、とにかく忙しくて、他の出版社には送れずにいたのです。しばらくはおいておいたのです。ただ、あきらめたわけではありませんでした。

シーリグ:それから、2〜3年が経ったでしょうか。ある日、出張のために乗った飛行機でたまたま隣の席の人が出版社に勤めている人だったのです。おしゃべりをして仲良くなり、その時、偶然にも本の企画書を持っていたのです!

清水:企画書を見せたわけですね。

シーリグ:そう。でも、『自分の出版社では出せない』と言ったのです。それから、違うプロジェクトでまた彼と一緒になりました。彼は、私のクリエイティビティのクラスにも来ました。そして、ある日、彼に私の学生と一緒にやったプロジェクトを送ったのです。それが彼のチームに渡り、ある編集者が興味を持ったのです。その編集者からコンタクトがあり、彼がスタンフォードにやってきました。そこで、前と同じ企画書を見せました。

清水:スタンフォードにやってきた編集者に? 同じ企画書を?

シーリグ:そう。

清水:でも、その編集者の上司は、『自分の出版社では出せない』と言っていたのですね?

シーリグ:そうです。でも、その編集者は『面白い!ぜひ本にしましょう!』と言ってくれたのです。そこから打ち合わせを重ね、出版に至ったのです。

清水:偶然の出会いだったわけですね。

シーリグ:偶然ではあったのですが、偶然をたぐりよせたとも言えるのですよね。とにかく出版を決してあきらめずに、常に企画書を持ち歩いていたわけですから。

清水:Not Giving Upですね。

シーリグ:そう。あきらめないことは、本当に重要だと思います。それと、人に意見を求めたときに、常に正しい意見を得られるわけではないと言うことも示していると思います。だって、本は大成功でしょう? 他の人がNOといっても、自分がYESと思ったら諦めないことは大切ですね。

清水:そうですね。ところで、ジョシュに『20歳のときに知っておきたかったこと』はあげたのですね? そもそも彼にむけたリストだったわけですから。

シーリグ:もちろん!

清水:反応はどうだったんですか?

シーリグ:ちょっと困ったことがありました(笑)。ある日、ジョシュが、あるアイディアを思いつき、それを実行しようかどうか相談しに来たのです。それが、あまり賛成しかねるアイディアだったので、私はNOと言ったのです。そうしたら、『ありがとう。ぜひやってみる』と彼は言いました。

清水:あはは。なぜですか? NOと言ったのですね。

シーリグ:そうなのです。NOと言ったのに。でも、私は『NOと言われるものには、常識を破るクリエイティビティの源がある』と本の中で書いているのですよね。彼は、それを読んで、親がNOというものでも、チャレンジするようになったのです(笑)。
ティナ・シーリグさん略歴
 (BOOK著者紹介情報より)
スタンフォード大学医学部で神経科学の博士号を取得。
現在、スタンフォード大学工学部に所属するアントレプレナー・センター、スタンフォード・テクノロジー・ベンチャー・プログラムのエグゼクティブ・ディレクター。さらに、スタンフォード大学の経営工学・エンジニアリング課程やハッソ・プラットナー・デザイン研究所でアントレプレナーシップとイノベーションの講座を担当。
全米の起業家育成コースのなかでも高い評価を得ている。幅広い分野の企業幹部を対象に、頻繁に講演とワークショップを行なっている。